バーミキュラのライスポットは、「ただの炊飯器」ではない、おいしいご飯を炊くことにこだわった万能調理家電です。
炊飯はもちろん、おかずの調理にも使えます。

ライスポットって使うの難しくないの?

手入れがめんどうじゃない?
この記事では、そんな疑問にお答えし、ライスポットの使い方とお手入れ方法を徹底解説します!
【結論】
ライスポットは、「材料を入れて放置」で使いやすい。
余分なパーツがなく手入れも楽。
錆びを防ぐため、洗った後に水をふき取る必要はあり。

ライスポットを実際に3年愛用している私が、「使い方」と「お手入れ方法」を詳しく解説します。
ここで朗報!
ライスポットを含むバーミキュラ製品が、2023/4/3から値下げされました!

ライスポットが気になってた方、4月以降が買い時です!
\ライスポットの詳しい製品解説はこちら/

\クチコミ、メリット&デメリットはこちら/

実際に使ってみたからこそわかる、バーミキュラ ライスポットの「使い方」と「お手入れ方法」を解説しますので、ぜひ最後までご覧ください♪

バーミキュラ ライスポットで作れるもの

バーミキュラ ライスポットはご飯を炊くだけでなく、様々なメニューが作れます。
- 煮込み料理
- 炒め物
- 炊き込みご飯
- パン
- スウィーツ
- 発酵食品(ヨーグルト、味噌、塩麹など)
オススメは、無水調理で作る野菜たっぷりカレーや、シーフードパエリアなど。
ライスポットで作るパンも人気です。

付属品のレシピに沿って作れば、おいしい料理が簡単にできます。

バーミキュラ ライスポットの使い方

ライスポットは、炊飯だけでなく調理も可能です。
炊飯と調理、それぞれの使い方を解説します。
ご飯の炊きかた

ライスポットでのご飯の炊き方は以下の通りです。
- お米を研ぐ
- 米と水を鍋に入れ、ふたをする
- ヒーターの電源を入れ、スイッチを入れる
- 炊き上がったら少し蒸らして鍋を取り出す
お米を研ぐ
ボールとざるでお米を洗います。
(ホーロー鍋の中で洗うのはNGです)

米と水を鍋に入れ、ふたをする
鍋の内側の中に目盛りがないため、カップで水を計って鍋に入れます。


お米を水を入れたら、フタをしてヒーターにセットします。

ヒーターの電源を入れ、スイッチを入れる
パネルをタッチし、「白米モードで3.0合」など選択すると、炊飯開始します。

炊き上がったら少し蒸らして鍋を取り出す
少し蒸らしたら出来上がり!


ライスポットで炊くと、シャキッと固めのご飯が炊きあがります。
炊飯以外の調理の仕方

ライスポットで調理するときは、ボタンで火加減と時間を設定すればOKです。
付属のレシピに、メニューごとに「弱火で〇分」などしっかり記載されているので、レシピに沿って作れば、おいしい料理が簡単に作れます。
調理例:無水カレー
バーミキュラといえば、水なしで作る「無水カレー」が人気です。
水は一切使わないので、食材のうまみがギュッとつまっているのが特徴。
その美味しさから、無水カレーは、バーミキュラの代表的なメニューになっています。
- 材料を切る
- 鍋に材料を入れる
- 弱火で60分セットする
- ルーを入れ、軽く混ぜてからさらに弱火で5分セットする
材料を切る
玉ねぎやトマトなど、水分が多めの野菜をたっぷり入れます。
(玉ねぎ、ニンジン、トマト、きのこ、鶏肉、カレールー、ローリエ)

鍋に材料を入れる
下から玉ねぎ、トマト、ニンジン、肉……というふうに、水分の多いものが下になるように入れていきます。

弱火で60分セットする
ラッチパネルで火力を「弱火」にし、タイマーを60分にセットしてスタートボタンを押します。

ルーを入れて軽く混ぜ、フタをして余熱で10分なじませる

無水カレーは、野菜の甘みが出るので、甘めのカレーに仕上がります。
好みに合わせて、いつもより辛めのルーを使ってみてください。
出来上がり!
水は一切入れてないのに、野菜の水分だけでカレーができました!


野菜と肉の「うまみ」がギュッとつまっておいしいです!
ライスポットを買ったなら、ぜひ無水カレーを作ってみてくださいね。


ライスポットのメンテナンス方法

どんなにおいしいお米が炊けても、メンテナンスが大変だと使いたくないですよね。
バーミキュラ ライスポットのメンテナンスについて解説します。
日常のお手入れ
- ホーロー鍋のお手入れ
ライスポットを使用したあと、ホーロー鍋はスポンジと中性洗剤で洗ってから、十分に乾燥させてください。
鍋とフタが接する部分は、ホーロー加工されていないため、この部分に濡れていると錆びやすいです。


水を十分に拭き取りましょう。
錆びが心配な場合は、鍋とフタが接する部分黒い部分に、キッチンペーパーなどで食用油を薄く塗ると良いです。
(私はライスポットを3年愛用していますが、水を拭くのみで、油は塗っていません)
乾いたらフタをして、専用ヒーターに戻して完了です。
ホーロー鍋は、磨き粉や金属たわしを使わないように注意し、傷をつけないように扱うこと。
ホーロー加工されてない部分は、特に水をよく拭き取ること。
- 専用ヒーターのお手入れ
専用ヒーターを使用後は、固くしぼった布巾などで軽く拭くだけでOK。
一般的な炊飯器のように、ゴムパッキンや細かいパーツがないため、お手入れ簡単です。

特別なお手入れ
ホーロー鍋に錆びがついてしまっても、中性洗剤とスポンジで洗えば取れます。
なかなか取れない場合は、錆び取り専用クリーナーで洗えばOKです。

ちなみに、鋳物の錆びは人の口に入っても無害です。
鍋のフタと本体の合わさる黒い部分は、密閉性を高めるためにホーロー加工がされていないので、サビが発生する場合があります。鉄鋳物のサビは人体に無害なものですので、口に入っても心配はありませんが、気になるときは以下のお手入れを……(以下略)
サビのお手入れ方法→中性洗剤でキレイに!&食用油でケア | 手料理と生きよう。 | Vermicular(バーミキュラ)公式サイト
ホーローの焦げ付きや着色は、重曹で落とせます。
専用ヒーターも、定期的にコード類を確認し、断線や変形がないか確認しましょう。
>>特別なお手入れについて、詳しく知りたい方はこちら
バーミキュラ ライスポットの購入方法

バーミキュラ ライスポットは、Amazonなどのオンラインショップや、家電量販店、百貨店などで購入可能です。
また、正規販売店やメーカー直営店のほか、調理器具を販売している雑貨店などで販売されていることもあります。
バーミキュラ ライスポットの価格
バーミキュラ ライスポットの価格は、大きさによって異なります。
定価はこちらの通りです。(2023/4時点)
2023/4/3~値下がりしました!(色によって価格が異なります)
レキュラー(5合サイズ):
87,800円(税込96,580円)
- シーソルトホワイト、トリュフグレー:税込86,680円
- ソリッドシルバー:税込96,580円
ミニ(3合サイズ):
71,300円(税込78,430円)
- シーソルトホワイト、トリュフグレー:税込70,400円
- ソリッドシルバー:税込67,760円
ここで朗報!
ライスポットを含むバーミキュラ製品が、2023/4/3から値下げされます!

気になっていた方、4月からが買い時です!
バーミキュラ ライスポットを安く買う方法
ライスポットを少しでも安く買いたい場合は、インターネットでの購入がオススメです。
店頭でもインターネットでも、定価より安く販売されることはめったにない。
オススメは、AmazonかYahoo!ショッピング。
楽天市場は定価より高いのでオススメしません。
(2023/4現在)
公式サイトは定価ですが、ポイントなどの特典もないので、AmazonかYahoo!ショッピングで買うことをオススメします。

Amazon、Yahoo!ショッピングのポイントもつきますよ!
価格の傾向
※執筆時点(2023/4)
サイト | 価格帯 |
---|---|
Amazon | 定価と同じ (ポイントもつく) |
楽天市場 | 定価より高い |
Yahoo! ショッピング | 定価と同じ (ポイントもつく) |
公式サイト | 定価と同じ (ポイントなし) |



私はAmazonで買いました。
買うときの参考にしてくださいね。
まとめ
ライスポットを3年愛用している私は、ほぼ毎日ライスポットを使っています。
ご飯はもちろん、おかずの調理も簡単にできるので、ライスポットを買って本当によかったです!
【結論】
ライスポットは、「材料を入れて放置」で使いやすい。
余分なパーツがなく手入れも楽。
錆びを防ぐため、洗った後に水をふき取る必要はあり。

パッキンなどの余計なパーツがないので、お手入れが楽でオススメです!
ぜひ他の人の口コミも見てみてくださいね。


ライスポットのことをもっとよく知りたい!という方は、こちらの記事もオススメです。
\ライスポットの詳しい製品解説はこちら/

\クチコミ、メリット&デメリットはこちら/

読んでいただき、ありがとうございました!
★このブログは、ワンオペ&二児の母の私が「時間をやりくりし、家族の時間だけでなくママの自由時間も作り出す工夫やコツ」を載せています。
よければ他の記事も見ていってくださいね♪