「梅流し」って知ってますか?
大量の煮込んだ大根と梅干しを一緒に食べることで、腸内環境が整い、便通改善が期待できる食事法です。
インフルエンサーの紹介で話題になり、SNSでも「やってみた!」投稿が相次ぎました。
ダイエットしたい人・便秘やむくみを解消したい人がチャレンジしています。
アラフォーの筆者も数年、便秘で悩んでおり、週1回ペースで便秘薬のお世話になってました。
そこで、話題の梅流しをやってみることに。
大根と梅干しのスープを食べるだけで「ドッサリ」出たらいいよな~♪
と、ワクワクでチャレンジしたのですが。
結果。
撃沈!!
ウンともスンともなかった……
期待した効果全然なし!
お腹いっぱいになっただけで終わりました……
そんな梅流しに失敗した私ですが、その後いろんな食べ物を試して、今はお薬なしで快便状態です!
梅流しには失敗したけど、他に良い食べ物を見つけれた~
この記事では、私が梅流しに失敗した原因分析と、代わりに効果のあった食べ物を紹介します。
- 梅流しの効果とやり方
- 梅流しの失敗原因(筆者の場合)
- 便秘に効果のある食べ物(筆者の場合)
本ブログで紹介する食べ物の効果を保証するわけではありません。
個人差があると思いますが、お薬なしで便秘を解消したい、という方はぜひ最後まで読んでください☆
梅流しとは?効果とやり方
まず梅流しとは何か、効果&やり方を説明します。
もう知ってるよ、という方は目次をタップして読みたいところへジャンプしてください。
梅流しとは「大根と梅干しのスープ」で腸内環境改善を期待する食事療法
梅流しは、大根と梅干しのスープを食べる食事療法です。
梅流しとは、大根の煮汁に梅干しを加えたものを食べることで、腸内に溜まった便を排出しようとする食事療法のことです。梅流しの前に断食を行うと、より効果が高まるといわれていますが、断食をしなくとも、一日一食を梅流しに置き換えるだけでも効果が期待できます。
Vol.37 【医師監修】大根×梅干しで便秘解消? 頑固な便秘に効果が期待できる“梅流し”でデトックス | コラム|便秘解消! | 酸化マグネシウムE便秘薬|健栄製薬 (kenei-pharm.com)
完食し、煮汁(スープ)まで飲み干すことで、こちらの3つを一気に摂取できます。
- 食物繊維と水分が多い大根
- 便秘解消に効果的な成分が多い梅干し
- 大量の水分
梅流しの効果
梅流しは腸内環境を改善し、便秘やむくみ解消、ダイエットに効果が期待できる、とされています。
大根と梅干しの特徴はこちらです。
- 食物繊維が豊富
- 水分が多い
- 消化酵素成分あり
- 低カロリー
- クエン酸が腸に刺激を与える
この大根と梅干しを、1.5リットルほどの煮汁(スープ)と一緒に摂取します。
1.5リットルの煮汁って、かなりの水分ですよね。
作ったスープを完食することで、腸内環境を整えて便通を促し、むくみ解消やダイエットも期待できるといわれています。
梅流しの作り方
梅流しの作り方はこちらです。
いろんなレシピがありますが、要は「大量の大根と数粒の梅干しを大量の昆布水で煮込む」と作れます。
- 大根:1/2本
- 梅干し(はちみつ漬け以外):2~3粒
- 水:1.5リットル
- 昆布:15g(または粉末だし大さじ1)
作り方はとっても簡単です。
- 大根を約1cmの厚さに切る
- 梅干しの種を取り出してほぐす
- 水を入れた鍋に昆布を30分~1時間浸して火にかけ、沸騰直前で昆布を取り出す
(または粉末の昆布だしを入れる) - 昆布水で大根を弱火〜中火で約20分煮る
- 梅干しを加えてさらに5分ほど煮る
簡単で材料費もあまりかからないので、手軽にチャレンジできます。
梅流しの食べ方
最初に煮汁を飲むのが良いみたいですが、とにかく煮汁まで完食すればOKです。
- 煮汁を茶碗一杯分飲む
- 大根、梅干し、煮汁すべて完食する
- 味に飽きたら味噌などをつけてもよい
完食とはいっても、「大根1/2本、水1.5リットル」はけっこうな量です。
おなかパンパンになりますが、がんばって食べましょう。
味に飽きたら、味噌などをつけて食べてもOKです。(味噌は塩分が高いのでつけすぎに注意)
梅流しの注意点
梅流しには注意点もあります。
空腹時に行う
空腹時にやらないと、十分な効果が見込めないとのこと。
必ず空腹のときにやりましょう。
ファスティング(断食)後の回復食として食べるのも〇です。
梅干しは「はちみつ漬け以外」を使う
はちみつ漬けの梅干しは、普通の梅干よりも甘口で塩分が低いことが多いです。
はちみつ漬けの梅干しだと、クエン酸の効果を発揮できず、梅流しの効果が十分に出ない可能性があります。
梅干しは、はちみつ漬けでない一般的な梅干しを使いましょう。
かつお味などもNG。
しそ漬けの梅干しがオススメです。
外出の予定がないときに行う
梅流しの効果は個人差がありますが、効果のある人は、何度もトイレに駆け込むこともあるそうです。
人によっては、食べている最中からトイレに行くという人もいるそう。
出先でいきなりトイレに行きたくなと困るので、梅流しは外出の予定がないときにやりましょう。
梅流しの実行は、半日は自宅にいられるときがベストです。
ここまで、梅流し全般について説明しました。
ここからは、筆者が実際にやった梅流しを紹介します。
私が梅流しをやった理由
私が梅流しをやったのは、「便秘解消したかったから」です。
以前は特に便秘ではなかったですが、40歳手前くらいから便秘がちに。
食生活や生活習慣が変わったわけでもないのに…
年齢かしら……
「出ない」ことが続いてお腹も苦しく、便秘薬を使うようになりました。
安易に薬を使いたくないので、本当に困ったときの最終手段にしてましたが、だんだん週1回くらい使うように。
1~2年ほどお薬に頼ってるけど、このままではいけない気がする……
そして、なんやかんやネットで検索して見つけたのが「梅流し」です。
大根と梅干と煮汁!
これなら体にもよさそう~
SNSでバズったということもあり、興味本位でやってみることにしました。
私の梅流しのやり方
私は休日(土曜)の昼に梅流しをやりました。
前日から当日の流れはこちらです。
- 前日夜の晩ご飯は軽めにする
- 当日朝は食べない
- 当日昼に梅流し実行
- 梅流し当日と翌日は、出かける予定を入れない
実際に作ったレシピ
私が実際に作ったレシピを紹介します。
ちょうど材料があったので、わざわざ買いに行くこともなく、家にあるもので作りました。
- 大根1/2本
- 梅干し:小粒6粒
- 水:1.5リットル
- ほんだし昆布味:1本
ネットのレシピを参考にして、自分の作りやすいように作っています。
- 材料を切る
レシピでは大根を1センチくらいに切ると書いてましたが、食べにくそうなので私は薄く切りました。
梅干しの種を取り出します。
レシピでは2~3粒とありましたが、家にある梅干しが小粒だったので、8粒使いました。
- 昆布だしで大根を煮る(20分)
昆布からだしなんて取ったことないので、ほんだしの昆布スティックを1本使用。
大根を入れてグツグツ煮ます。薄く切ったのですぐ火が通ります。
- 梅干しを入れてさらに煮る(5分)
最後に梅干しを入れて5分ほど煮たら完成です。
本物の昆布でなく粉末だしを使ったので、あっという間にできました!
できあがりを食べてみた
できあがりがこちらです。
まずは煮汁を飲みます。
うん、味が薄い。
そして大根も食べます。
もちろん大根も味が薄い。
大根はほんのり梅の味です。
そして梅干しの果肉は、少し味が薄まって酸味の弱い梅になっていました。
全体的に、まずくもないが、おいしくもない。
便秘解消という目的がなければ、好んで食べようとは思わない代物(しろもの)です。
決しておいしくはないスープですが、空腹状態なのでとにかく食べます。
味変しなくても完食できそうでしたが、せっかくなので味噌もつけて食べてみました。
使ってる味噌はこちら
少し味が濃くなって食べやすくなりました。
ときどき味噌をつけながら食べ進めます。
いやとにかく、量が多い!
大根もだけど、煮汁の量よ!
煮てるときに少し減るとはいえ、1.5リットルの水を使っているので、煮汁の量がかなり多いです。
もう、おなかパンパン…
水分でタップタプ……
それでも、便秘解消を夢見てすべて完食しました。
梅流しをやった結果:ウンともスンとも効果なし!
おなかをパンパンにしながら梅流しスープを完食しました。
「食べてる途中にトイレに駆け込んだりするのかしら?」と、ドキドキしてましたが、食べてる最中にトイレに行きたくなることはありませんでした。
「1時間後かしら?2時間後かしら?」
でも、数時間経っても便意はありません。
結局、梅流し実行の当日は何もありませんでした。
そして翌日、「今日こそドッサリなんだわ!」と期待に胸を膨らませ起床。
しかし。
待てど暮らせど便意なし。
え?今日も何も起こらないの?
あれだけ大量の大根食べて汁も飲み干したんだから、出るんですよねー??
初めての梅流しなので何が起こるかわからず、念のためこの日も予定を入れずにいたのですが、無駄に家に引きこもっただけでした……
結局その後1週間も何も起こらず。
残念ながら私の場合、梅流しは「ウンともスンとも効果なし」でした。
私が梅流しで失敗した理由
「ドッサリ出る」ことを期待したけど、私には全く効果がなかった梅流し。
SNSには効果テキメンな人もたくさんいたのに、なんでだろう……
そこで、たけまりさんのyoutbeを参考に、改めて梅流しについて勉強し、自分なりに失敗の原因を分析してみました。
断食しなかったから?
梅流しは、やる18時間くらい前から何も食べずに、お腹の中がカラッカラの状態で行うのがよいそうです。
私は梅流しの前日は軽めの夕食、当日朝は絶食して、昼に梅流しを実行しました。
空腹ではありましたが、正直「お腹の中がカラッカラ」まではいってませんでした。
前日夜から全く食べないほうがよかったのかも?
もともと、梅流しは断食の回復食として始まっているので、断食並みに胃をからっぽにしてからやるのがよさそうです。
梅流しに適した梅じゃなかったから?
私が使った梅干しは、たまたま家にあった梅干しでした。
「頂き物の頂き物」で、おそらく手作りの梅だったと思います。
調べてみると、梅流しには塩分濃度の高い梅干しがオススメとのことです。
もしかしたら、私が使った梅は、塩分濃度が低かったかもしれません。
これから梅流しをやる人には、塩分8%以上の梅干しをオススメします!
結局、失敗の真因はわからない
私の梅流しが失敗に終わったのは、
- 断食しなかったから
- 梅流しに適した梅干しじゃなかったから
という可能性がありますが、実際のところ、失敗の真因ははっきりわかりません…
1回しかやってないので、次回しっかり断食して塩分濃度の高い梅干しを使ったら、成功する可能性はあります。
でも、またやりたいとは思いません。
おいしくはないし、お腹はパンパンになるし、出かける予定は入れれないし、次やっても成功するとは限らないからです。
「効果テキメン」の人もいれば、私のように「ウンともスンとも」の人もいます。
個人差があるので、人によって合う・合わないはあるでしょう。
「溜まったものをドッサリ出す」ことを期待して梅流しをやってみましたが、失敗。
私は考え方を変えて、「溜めずに毎日出す」よう方向転換し、いろいろ探してみました。
そしていくつか食べ物を試した結果、以前は毎週のように飲んでいた便秘薬も卒業し、今は薬なしで快便生活を送っています☆
では、私が快便生活のために積極的に取り入れている食べ物を紹介します。
効果のあった食べ物
筆者の便秘に効果のあった食べ物はこちらです。
- 個人差があります。あくまで「私にとって」なので、全員に効果があるわけではありません。
私はこれらの食べ物を毎日摂取して、快便生活を送っています。
もち麦
もち麦とは大麦の一種で、大麦の中でも「もち性」のある大麦の総称です。
一般的に、もち麦は食物繊維が豊富で、ぷちぷち・もちもちした食感があっておいしいのが特徴です。
~中略~
もち麦に含まれる食物繊維は、なんと「ごぼうの2倍」「玄米の4倍」、さらに「白米の25倍」!
もち麦の魅力!手軽に食物繊維生活 -はくばく (hakubaku.co.jp)
もち麦と5分づきの米を炊いたところ
もち麦をいつものご飯に追加し、水を少し多めにするだけで簡単にもち麦ご飯の出来上がりです。
お米1合に対して「もち麦50グラムと水100ml」を追加し、いつも通り炊飯すればOK!
自分の食べるご飯は、必ずもち麦ごはんにしています。
(子供は白米がいいと言うので、わたし用のもち麦ご飯を一気に作り、冷凍保存。)
食感がプチプチしているので、自然とよく噛んで食べるようになりました。
豊富な食物繊維が、便通にも良いみたい!
もち麦は、国産のものを買うようにしています。
いくつか買ってみましたが、私はアイリスオーヤマの安いやつで充分です。
楽天マラソンのときに1,000円くらいのもち麦を買うのもオススメです。
プルーン
プルーンが便秘に効くというのは、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
プルーンは食物繊維が多く、便を出やすくする働きがあります。
プルーンに含まれる炭水化物の大半は、食物繊維と「ソルビトール」です。
腸の健康 | カリフォルニア プルーン協会 (prune.jp)
保水力に優れたソルビトールは、便の水分量を増やし、便をやわらかくして便通を良くする働きがあります。
プルーンは、豊富な食物繊維とソルビトールの相乗効果で、優れた整腸作用や便秘解消効果を発揮します。
プルーンの適正な摂取量は、1日に4~5粒程度です。
プルーンは食べすぎるとお腹を下す可能性があります。
食べすぎに注意しましょう。
私は朝にグラノーラと一緒に食べたり、夕食後にそのままつまんで食べたりしています。
まとめ買いして冷蔵庫に常備☟
私が常備しているプルーンはこちら
たね抜き済みのものが楽チンです。
MCTオイル
MCTオイルは、聞いたことがない人もいるかもしれません。
私も、便秘に効く食べ物を調べるまで知りませんでした。
MCTオイルってどんなオイル?
MCTオイルとは、ココナッツやパームの種子など、ヤシ科の植物に含まれる天然成分「中鎖脂肪酸」のみで作られているオイルのことを言います。中鎖脂肪酸は、一般的な植物油に含まれている長鎖脂肪酸と比較して、消化・吸収がはやく、体脂肪として蓄積されにくいことが特徴です。
専門店に聞く「MCTオイルとは?」効果や使い方など詳しく紹介!|仙台勝山館ココイル (shozankan-shop.com)
一般的な油に比べ、体内での消化吸収が早く、エネルギー源として使われやすいのがMCTオイルです。
MCTオイルが注目される理由は?
摂取したMCTオイルが素早く消化吸収されると、腸内の液体濃度が高まります。その結果、浸透圧の作用によって腸内の水分量が増え、排便を促してくれるのです。
また、MCTオイルには、腸内で潤滑油のようになり、便の排出を促してくれる効果もあります。ほかには、腸を弱酸性に保ち、腸内の悪玉菌の活動も抑えてくれる働きもあります。
MCTオイルで便秘解消!効果を高める摂取量・タイミング – VALX(バルクス)produced by 山本義徳
MCTオイルは、1回あたり小さじ1~大さじ1杯程度を、食べ物に直接かけて摂取します。
無味・無臭なので食べ物の味を邪魔しません。
私は毎日朝食と夕食に、ヨーグルトやグラノーラ、納豆やみそ汁などに直接かけています。
私が使っているMCTオイルはこちら
MCTオイルは炒め物や揚げ物など過熱調理への使用は厳禁!
沸点が低く、過熱すると発火する可能性があります。
番外編:1日2リットル程度の水
食べ物ではないですが、飲む水の量を増やしたことも、私の便秘解消に効果があったと思います。
以前の私は、お茶とコーヒーで1日に必要な水分がとれているつもりでした。
でも、水分ならなんでもよいのではなく、「水を飲む」のが大事なのです。
コーヒーやお茶などは、利尿作用で水分が外に出ていってしまうからです。
今もコーヒーを飲んだりもしますが、「毎日水だけで2リットル程度飲む」ように心がけています。
会社に持参する水筒も1本から2本に増やして、中身をお茶から水に変えました。
(荷物が増えて重いですが、身体のために持ち運んでいます)
TIGERの保温タンブラー(500ml)と、100円ショップのプラボトル(500ml)、どちらも洗いやすいものを使っています。
コーヒーやお茶でしか水分をとってない人は、ぜひ「水を飲む」のをやってみてください。
使ってるタンブラーはこちら
(軽くて洗いやすい!)
まとめ:梅流しにこだわらず、自分に合う方法を見つけよう
毎週のように便秘薬のお世話になっていた私。
薬に頼らず便秘解消するため、話題の梅流しをやってみましたが失敗に終わりました。
梅流しに失敗した原因は、
- 断食しなかったから
- 梅流しに適した梅じゃなかったから
という可能性がありますが、実際のところ真因はわかりません。
梅流しは効かなかったですが、こちらの食べ物☟を毎日摂取して、今は便秘薬なしで快便生活になりました☆
タップで私が実際に使っている商品へジャンプ
効果は個人差があると思いますが、参考にしてもらえるとうれしいです。
こちらからも詳細が見られます☟
このブログでは、ワンオペ&二児の母の私が「暮らしを楽にする工夫や便利グッズ」を紹介しています。よければ他の記事も見てくださいね♪